Windowsの標準ブラウザ、インターネットエクスプローラで、検索を行うと、標準の検索エンジンとして使用されるため、比較的初心者の利用が多いとされているのが、マイクロソフトの検索エンジンです。他の検索エンジンに掲載されれば、最終的には申請をしなくても掲載される事が多いのですが、長く待つ必要はありません、まずは、登録申請しておきましょう。
下記は、執筆時点でのマイクロソフトの検索エンジンへ登録申請する方法です。登録方法は変更されることがありますので、リンク等が変わっている場合は、検索してで探してみてください。
不思議なことに、bingで登録ページを検索しても登録ページそのものは、掲載されていません。他の検索エンジンを使用するか、掲載されているホームページのリンクをたどって見つけてください。
現在、表示が変わっていますので、2010/02/04の状態をお知らせしておきます。
前提条件:英語が読める。理解できなくても基本的な英語の能力で十分です。
- bingのトップページを表示して、左下「go to bing in Engilsh」をクリック
- bingのロゴの下にあるメニュの最初「EXPLORE」をクリック
- 「Build your Bing toolbox」のセクションにある「Webmaster Center」をクリック
- 「Submit a site to Bing」をクリック
- スパム(いたずら)防止の為に、表示されている画像中の文字をキーボードから入力し、登録したいホームページトップのURLを入力して、「Submit URL」ボタンをクリック
画像中の文字が正しく判読できない場合は、ページを更新(IEならF5キー)して、新しい画像を表示して、再トライしてください。
登録するのはサイトのトップページだけでOKです。きちんと制作されているホームページなら、検索エンジンが自動的にリンクをたどり、全頁を登録してくれます。もちろん、リンク切れページやプログラムによる移動しか表示できなページは対象外です。
以下は参考のために残してある、以前の操作方法です。このように刻々と変わりますので、ご注意下さい。
英語が読めれば、bingのトップページを表示して、右肩のUnited Stateをクリックして、で米国版のbingからリンクをたどることができま
英語が読めれば、bingのトップページを表示して、右肩のUnited Stateをクリックして、で米国版のbingからリンクをたどることができます。Moreで全メニューを表示し、Build your Bing toolboxの項でWebmaster Centerのリンクをクリックしてください。To submit your site to Bing:の項に、登録ページへのリンクが表示されています。登録ページが表示されたら、左上の日本をクリックすれば、日本語表示にもどります。
Bing URL 登録
登録の仕方は、グーグルと同じです。スパム(いたずら)防止の為に、表示されている画像をキーボードから入力するようになっています。あとは、ホームページトップのURLを入力して、「URLの登録」ボタンをクリックするだけです。