登録申請が受理されると、各検索エンジンは、貴社ホームページを閲覧します。見ると言っても人間が見るのではなく、ロボット、クローラ、スパイダーなどとよばれる自動化されたプログラムが、サイトのデータを取り込んでいきます。この時、検索エンジンは申請されたページからリンクをたどり、ページを読み込んでいきます。リンクが正しく設定されていれば、トップページの申請だけで、全てのページを登録してくれる可能性があります。
取り込まれた情報は解析され、巨大なハードディスクに保存され、次に、誰かが、検索したときに、貴社サイトを案内してくれます。
申請を出しててから、掲載までには数週間かかります。一ヶ月を過ぎても掲載されない場合は、申請方法が間違っていた可能性があります。再度、申請し直してください。
また、申請受理の通知や、掲載の通知はまったくありませんので、自分で記録をとっておくのがよいでしょう。さらに、全世界百億ページ以上を相手にしている検索エンジンですので、一度に、自社のサイトの全頁をチェックしてくれるとは限りません。最初の登録は、トップページだけになることもあります。